このサイトは、WordPressを使って、どこかのレンタルサーバーで運用する予定であったが、それは断念して、はてなブログでやることにした。
このブログとは別にはてなブログをやっているが、一つのテーマごとにある程度まとまったサイトを作ろうと思い立ち、状況を調べてみると、概ねWordPressが簡単で、Webサイトを始めるならこれしかない的な記事が多く、それならば、ということで参考書を買ってローカル環境でテストを開始した。
最初の数日はそれなりに順調で、参考書を見ながら自分が書いた記事を投稿してみたり、見栄えを変えたりといった作業を進めた。
しかし、ちょっとした機能を加えようと思ったらプラグインを入れなければならず、そのプラグインのバージョンアップとか、当然本体のWordPressのバージョンアップもやらなければならないことに気付いた。
弱小サイトとはいえ、バージョン管理を怠ったばっかりにセキュリティホールを突かれたらどうなるのか、という心配はある。
下手をすれば、WordPressを設置するレンタルサーバーのことまで考えなければならない。
加えて、細かく変更したいならHTMLやCSS、JavaScriptを結構しっかり勉強しなければならないようである。
あまり細部にはこだわらず、WordPressのテーマをそのまま使えばいいとも思ったが、それだとはてなと比べ、レンタルサーバーを借りる手間が増えるだけだ。
WordPressはやめて、HTMLとCSSだけでサイト作成を試みたが、共通部分をいじくるごとに関係するhtmlファイルを更新しなければならず、管理があまりに面倒でやめた。
そんなことで、結局のところ、はてなブログが一番無難との結論に至り、新規開設することにした。