QGIS
JR東日本のみどりの窓口がある駅をQGISでKMLを作成し、Googleマイマップに表示させました。全部で470駅ありました。 ※データ取得日は2019年12月22日です。PythonとQGISの練習で作成したものなので、正確なデータではない可能性があります。ご注意ください。
国土交通省 令和元年台風第19号による被害状況等についてのページから取得できる堤防決壊箇所一覧PDF(11 月3 日 8:00 時点)のデータを地図上で図示しました。図中黒丸が堤防決壊箇所です。
バスには電車のようにすべての路線を網羅した路線図がないように感じます。電車に比べると路線が多いからでしょうか。国土数値情報のデータを利用すれば任意の都道府県のバス路線図を描くことができます。ただし、データは「概ね平成22年(西暦2010年)」の…
Python TkinterのCanvasは幅と高さで大きさを表し、Canvas内の点は座標として表されます。これを利用すれば、点を任意のタイミングで指定位置に動かすことができます。
冬季五輪の開催地(2022年開催予定北京含む)を地図にプロットして、緯度15度、経度30度ごとにグリッド線を引いた図を作成しました。
QGISを表計算ソフトのように使って、鉄道路線ごとの距離を算出します。 以下の内容はQGISの練習のために作成したものであり、実際の距離とは一致しないと思います。ご了承ください。
関東圏を発着する高速バスの路線図を探しましたが、ピンとくるものがなかったので、国土数値情報のバスルートを用いて高速バスの路線図を作成します。ただし、使用するデータは平成22年(2010年)頃のものなので、参考程度もしくはQGISの練習用と考えてくだ…
QGISとPythonとGeocodingを利用して、住所を緯度経度のCSVファイルに変換して地図上に表示します。
国立社会保障・人口問題研究所の人口推計データをを図示化します。
地球地図日本の行政界データは日本全国を網羅していて軽いのでとても便利です。そこで、このデータの属性テーブルの詳細を確認し、入力されている人口データを使って10万人以上の市区町村を色付きで表現します。
地球地図日本の行政界データを使い、日本を都道府県レベルで分割して面積を算出します。
都区内パスは、JR東日本が発売している区内のJRを乗り降りできる切符です。範囲が路線単位で区切られていないので、レイヤを編集します。
東京メトロ24時間券は、使用開始から24時間使えるのが特徴です。
都営地下鉄の一日乗車券は二種類あります。都営まるごときっぷは常時発売していますが、ワンデーパスは特定期間の土日祝と指定日のみ発売しています。
東京オリンピックに向けて、JR東日本が首都圏の駅に駅ナンバリングを導入しました。QGISのフィルター機能とデータ結合機能を使って、地図上にナンバリングを表示させます。
QGISの「バッファ」作成機能を使って日本の排他的経済水域などを描きます。
QGISで用意されている空間参照系の正距方位図法では、すべて中心位置が決められていて自分で指定できません。
小学生のころ、地図について習ったとき、様々な図法(メルカトル図法、正距方位図法など)を習ったと思います。
複数のshapeファイルを重ね合わせ、重なり合った部分だけを表示させます。
東京都の行政区域を「N03_004」で分類して色分けすると、下図のようになります。島しょ部除く、以下同じ。
市町村を色分けしたり、ラベルを表示させることができた理由について説明します。
知っておくと便利な、ちょっとした操作を説明します。
読み込まれたファイルは、レイヤパネルに表示され、対象のレイヤを右クリックすると様々な操作ができます。
まずは基本的な都道府県の行政区域図を作成します。