Sphinxは、Docutilsを拡張して実装されたドキュメント作成ソフトで、reStructuredText(以下 reST)で書かれたテキストファイルをHTMLやPDFで出力できます。 Sphinxを使いこなすためには、reSTの書き方を覚え、コマンドライン操作が必要になります。また、画…
Pythonで日付などを扱うときに便利なtimeモジュールを自分用にまとめました。
一日に何度も検索を実行しますが、そのたびに特定サイトの検索窓で文字を入力するのは結構手間がかかります。 例えば、書評サイトで気になった本を図書館で蔵書があるか、貸し出し可能か、あるいは書店の在庫を調べる場合、複数の本を一つ一つ繰り返し図書館…
JR東日本のみどりの窓口がある駅をQGISでKMLを作成し、Googleマイマップに表示させました。全部で470駅ありました。 ※データ取得日は2019年12月22日です。PythonとQGISの練習で作成したものなので、正確なデータではない可能性があります。ご注意ください。
国土交通省 令和元年台風第19号による被害状況等についてのページから取得できる堤防決壊箇所一覧PDF(11 月3 日 8:00 時点)のデータを地図上で図示しました。図中黒丸が堤防決壊箇所です。
国土交通省 令和元年台風第19号による被害状況等についてのページから取得できる堤防決壊箇所一覧PDF(11 月3 日 8:00 時点)から河川名と住所を抜き出しました。データを抜き出した方法は一番下にあります。 データ量が多く、照合作業は適当なので、データ…
ダイソーで売られているプチ電車を赤外線を使ってラジコン化しました。
ドリップバッグタイプのコーヒー用のスタンドを作りました。
Pygameを学ぼうと思ってネットを検索していたら、Invent with Pythonというサイトにたどり着きました。英語ですが、書籍がフリーで公開されており、Making Games with Python & Pygameの2章に、知りたかったPygameの基礎がまとまっていたので辞書を片手に実…
Pythonのtkinterのスクロールバーを利用して、RGBが各8ビットを持つ色表現の色と、その時の16進数の値を確認できるスクリプトを作成しました。スクロールバーを少しでも動かすとすぐに反応するので、いじっているだけで結構楽しめます。
今更ですが、『CPUの創りかた』を読みました。最初は読み通せるか不安でしたが、割とすんなり読み進めることができました。しかし、この本はひと通り読み終わってからが本当の勝負、という気がします。
Arduino Nanoを使ったジョイスティックマウスを作りました。Arduino Unoでも動作しました。
Arduinoを使ってLEDシーリングライトの赤外線リモコンのコードの読み取りと、送信を試しました。対象は、大光電機のDCLシリーズのLED照明のリモコンです。
100円ショップで購入したドーム状の容器と真鍮線を使ってマリンランプ(船舶灯)のようなLED照明を作りました。
秋月電子通商で売っているオプトサプライ赤外線リモコンと受信モジュールを使ってワイルドミニ四駆を動かす工作の作り方です。
5月に赤外線リモコンのデータコード取得実験が成功したので、赤外線を利用したラジコンを作ることができると思い、軽い気持ちでワイルドミニ四駆のRC化に挑戦しました。
Arduinoで二重定義のコンパイルエラーが出て、解決まで1時間ほど悩まされたので忘れないように記録しておきます。
4月に「ELEGOO UNO R3」を購入してから、試行錯誤を繰り返し、ようやく赤外線の受信について理解できた感じがするので忘れないように記録しておきます。 Arduinoからの赤外線データ送信は、照明用赤外線リモコンのデータ読み取りと送信をご覧ください。
バスには電車のようにすべての路線を網羅した路線図がないように感じます。電車に比べると路線が多いからでしょうか。国土数値情報のデータを利用すれば任意の都道府県のバス路線図を描くことができます。ただし、データは「概ね平成22年(西暦2010年)」の…
Python TkinterのCanvasは幅と高さで大きさを表し、Canvas内の点は座標として表されます。これを利用すれば、点を任意のタイミングで指定位置に動かすことができます。
文字列中に変数を埋め込みたいときは、文字列オブジェクトメソッドのformatが便利です。
冬季五輪の開催地(2022年開催予定北京含む)を地図にプロットして、緯度15度、経度30度ごとにグリッド線を引いた図を作成しました。
YouTubeで工作用のモーターを使ってポンプを製作している動画を見て、先端に小さな穴を開けたノズルを取り付ければウォシュレットになるのではないかと思いつき、試作しました。
Python TkinterのCanvasを使ってファミコンのスカイデストロイヤーのような背景アニメーションを作成しました。
QGISで鉄道路線ごとの距離を求めるで作成したデータのうち距離100km以上の鉄道路線を距離の降順で一覧表にしました。データはQGISの練習で作成した計算上のもので、確実性に欠けます。
QGISを表計算ソフトのように使って、鉄道路線ごとの距離を算出します。 以下の内容はQGISの練習のために作成したものであり、実際の距離とは一致しないと思います。ご了承ください。
ペン立て(一本用)を作るで一本用のペン立てを自作しましたが、しばらく使っているうちに、ボールペン以外にもシャーペンとはさみ、修正ペンが机上にあると便利だと感じたので、別に作りました。
Pythonを使い始めて10年以上経過するが、仕事や研究で使っているわけではないので、それほど深い知識があるわけではない。
日常的に使う筆記用具は決まったボールペン一本だけなので、専用のペン立てを作りました。好きなボールペンはZEBRAのFortiaです。
関東圏を発着する高速バスの路線図を探しましたが、ピンとくるものがなかったので、国土数値情報のバスルートを用いて高速バスの路線図を作成します。ただし、使用するデータは平成22年(2010年)頃のものなので、参考程度もしくはQGISの練習用と考えてくだ…