適当のごった煮

Pythonと境界標とQGISを中心にいろいろと

Python Sphinxの使い方を学び始める

Sphinxは、Docutilsを拡張して実装されたドキュメント作成ソフトで、reStructuredText(以下 reST)で書かれたテキストファイルをHTMLやPDFで出力できます。

Sphinxを使いこなすためには、reSTの書き方を覚え、コマンドライン操作が必要になります。また、画像を複雑にレイアウトするような文書には適していません。

とりあえず、何も内容を書かずに、プロジェクトの作成とHTMの出力まで試します。

続きを読む

Pythonで横断検索スクリプトを作る

一日に何度も検索を実行しますが、そのたびに特定サイトの検索窓で文字を入力するのは結構手間がかかります。

例えば、書評サイトで気になった本を図書館で蔵書があるか、貸し出し可能か、あるいは書店の在庫を調べる場合、複数の本を一つ一つ繰り返し図書館や書店の検索ページで調べるのは面倒です。

続きを読む

JR東日本 みどりの窓口がある駅を地図上で表示する

JR東日本のみどりの窓口がある駅をQGISでKMLを作成し、Googleマイマップに表示させました。全部で470駅ありました。

※データ取得日は2019年12月22日です。PythonとQGISの練習で作成したものなので、正確なデータではない可能性があります。ご注意ください。

続きを読む

国土交通省の令和元年台風19号による堤防決壊箇所一覧PDFからのデータ抜き出し

国土交通省 令和元年台風第19号による被害状況等についてのページから取得できる堤防決壊箇所一覧PDF(11 月3 日 8:00 時点)から河川名と住所を抜き出しました。データを抜き出した方法は一番下にあります。

データ量が多く、照合作業は適当なので、データ内容は保証できません。悪しからず。

続きを読む